中国電信バックボーンで構築した高速インターネットVPNサービス「チャイナコネクト」をおすすめします。
2017年1月22日、中国工業情報化部は「インターネット接続サービス市場の浄化及び規範化に関する通知(关于清理规范互联网网络接入服务市场的通知)」を発表しました。
通信事業者のさらなる規範化と情報セキュリティの管理強化を目的に、通知の発表即日から2018年3月31日まで、違法経営行為の集中取り締まり作業を行うとしています。
自社でVPN環境を構築している日本企業にはさほど影響はありませんが、主な注意点を紹介いたします。
動画が途切れる・不安定といった悩みを解消したい、でも専用線より安くしたい企業様にはチャイナコネクトをおすすめします。
専用線のコスト高を懸念されている場合には、中国電信インターネットバックボーンを利用したチャイナコネクトにより、安定かつ安価な日中間通信環境が実現できます。
詳細はこちら
主に3つ注意点がございます。
1.中国政府が認めた事業者が提供していること
2.中国政府が発行した正規ライセンスを持っている事業者
3.個人向けVPNサービスを利用しないこと
中国国内においてGmailを含む著名なグループウェアが利用できないケースは多々あります。それに対して、VPNを利用することで、Gmailなどの中国規制対象サービスを利用することが可能になります。
しかし、そのようなVPNサービスが恒久的に使えるとは限りません。特に中国国内で大きなイベントが行わる期間中は、VPN通信に対する規制が厳しく、今まで利用できたものがいきなり接続できなくなるケースがあります。
グレートファイアウォールとは、中国国内のインターネット通信に対して、接続規制や遮断を実施する大規模なシステムです。中国の電信条例において、電気通信事業者に対して通信内容の確認が義務付けています。
また、規制対象は下記の通りです。
電信条例の56条
中国国内から中国国内のWEBサイトに接続しているにも関わらず、アクセス速度が非常に遅かったり、接続が切れてしまったりするケースがあります。
これは中国の大手キャリア中国電信(China Telecom)と中国聯通(China Unicom)間の接続性の一部が良くないことに起因しており、『南北問題』と呼ばれています。
『南北問題』と呼ばれる理由は、過去の歴史的経緯によるものであり、2002年に固定通信事業の再編政策が実施された際に北部地域を新中国聯通に、南部地域を新中国電信へと再編したことに起因します。しかし実際には地理的な問題ではなく通信事象者間の問題となります。
日本と中国のインターネット通信事情は大きく異なります。
例えば、
また、クララオンラインでは中国インターネット事情についての定例セミナーも開催しており、こちらから申し込みが可能です。
IP-VPNで複数の拠点を結ぶ場合、それぞれの拠点毎にランニングコストが発生し、利用効率も悪くなります。しかし、チャイナコネクトはインターネットを利用するため複数拠点間でもランニングコストを抑え、利用効率も上がります。
チャイナコネクトは、中国最大手の通信事業者中国電信のグローバルネットワークバックボーンを利用することにより、通信遅延の影響を最小にした日中間の高速且つセキュアなVPN環境を実現しています。クララオンラインは、チャイナコネクトを利用して日中拠点間(オフィス・データセンター)のVPN環境をソリューションとしてご提供し、日中間の頻発する「通信が遅い」「通信が途切れる」といった問題を改善しています。
創業以来20年間で蓄積した経験により、お客様のクラウド・ネットワークの最適解を導き出すノウハウを有しております。ビジネス面でもIT面でも日本と中国両拠点から、日本語・中国語で柔軟にサポートいたします。
初期料金 | チャイナコネクト回線 (A) | 150,000円 |
---|---|---|
天王洲POPルータ (B)(国内拠点、中国拠点とのVPN設定費用含みます) | 100,000円 | |
合計 (A+B) | 250,000円 | |
月額料金(回線)※IPv4アドレス1個の場合 | 2Mbps~ | 64,000円~ |
月額料金 (ルータ) | 天王洲POPルータ ご利用料金 (VPN監視費用を含みます) |
25,000円~ |
無料診断実施中!こちらからお申し込み下さい
お客様の状況・ご要望をヒアリングした上で提案
接続をテスト※拠点間の通信速度の比較を提示
発注後、VPN構成、国際回線を手配
リリース※発注から利用開始まで約1カ月かかります。